「Seeシリーズ」は、モバイル端末を活用した独自のソフトウェアです。
Seeシリーズの情報を発信します。
建物の設備を保守・点検するためのシステムです。 概要 建物内の設備点検、保守、修理業務において、従来は手書きで行っていた記録を、See-Noteをベースに電子化を行いました。カスタマイズにより、基幹システムから作業者のス […]
風力発電の保守点検を行うシステムです。 概要 風力発電所プロペラの保守点検を定期的に行い、問題があった場合は写真の撮影を行い点検の記録を行います。また、ユーザが出力する帳票のカスタマイズを行えるため、風力発電所毎にフォー […]
リサイクル品およびごみ収集箱処理業者のN様に当社のSee-Traceを採用いただきました。 スマートフォン(Android)とバーコードラベルによる箱管理およびトラサビリティシステムです。 作業工程イメージ 回収もとの工 […]
発電設備の保守・メンテナンスで利用されています。 作業工程イメージ 事務所で設備の点検シートを作成し、現場ではタブレット(iPad)により点検内容を記録します。 点検の結果は顧客への報告に利用する他、予兆診断や製品の保守 […]
工業用テープ(スリット加工)業者のY様に当社の製品をを採用いただきました。 ※See‐Traceパッケージ化以前における当社実績です。 スマートフォン(Android)とバーコードラベルによる生産管理およびトラサビリティ […]
導入の背景 運行管理業務を担当しいた社員が定年退職し、社長が引き継ぐことになりました。 社長業務の傍ら行っていましたが、運行管理業務が滞ってしまいがちだったそうです。 また、運転手さんによっては運転日報作成に15~30分 […]
導入の背景 運行記録を手書きで行っていたので、運転手さんによって地名点の表現(略称)が統一されていなかったそうです。 そのため、運行管理者がチェックし修正する手間がありました。 運転日報作成も、Excelで運行記録をまと […]
導入の背景 社長が運行管理者兼運転手業務も行っていました。 長距離配送のため、一度配送へ出てしまうと事務所へ帰ってくるまでの間、運行管理業務が滞ってしまう状況でした。 運転手さんが作成した運転日報は、事務所でなければチェ […]
導入の背景 運転日報を紙で管理していたため、車両実績の算出が大変だったそうです。 【要望】 車両実績の算出の負担を軽減したい。 導入後の変化 車両実績の算出の負担軽減 See-Driveは、クラウドサーバに蓄積された過去 […]
導入の背景 貸切バス事業を立ち上げるにあたり、運転日報のデジタル化を検討されていました。 インターネットで検索している時に弊社のHPをご覧になったそうです。 デジタルタコグラフも使用しているので、運転日報作成に特化したシ […]