製品の許容寸法
チェック
計測器と連携可能

解決できる課題
Inter-Measureの導入により解決できる課題
Inter-Measureは、デジタル計測器を導入しているお客様の課題を解決します。
-
製品検査での規定寸法オーバー見落とし
-
デジタル計測器で製品検査をしているが、規定寸法チェックを目視で行っているため、見落としが発生した。
-
-
製品毎に測定方法がさまざまなため、測定ミスが発生
-
顧客毎、製品毎に寸法計測箇所・規定寸法がさまざまであるため、測定ミスが発生した。
-
-
Excelファイルの管理業務増大
-
デジタル計測器からExcelへ計測結果を入力しているが、製品検査数の増大に伴ってExcelファイルの管理業務量が増えている。
-
-
計測現場が狭く、作業用PCの設置が困難
-
デジタル計測器付属のUSB接続通信機器があり、計測現場に作業用PCと通信機器を設置するのが困難である。
-
商品特長
デジタル計測器と連携
Inter-Measureは、デジタル計測器とタブレットで連携して製品寸法を計測します。
HID出力に対応した計測器であれば、デジタルノギス、デジタルマイクロメーター、デジタル巻尺等のさまざまなデジタル計測器と連携可能です。
計測結果はサーバーに蓄積されるため、検査結果帳票出力等の二次利用が可能です。
- 製品検査に柔軟に対応
- 製品仕様を柔軟に設定できるため、オーダーメイド製品等のさまざまな製品の計測に対応できます。
- 計測時に許容寸法チェック
- デジタル計測器で計測した際に、瞬時に製品の許容寸法チェックができます。
- どこでも利用可能
- デジタル計測器とタブレットのみで計測可能なため、さまざまな場所で使用することができます。計測現場にWi-Fi環境がない場合も、タブレットに蓄積した計測結果を遅延登録可能です。
システム概要
システム全体構成
インターネット
製品寸法の計測
タブレット
サーバー

Inter-Measureは、事務所PCで出力された検査指示書のQRコードを読み込むことにより、製品の計測内容をタブレットに表示します。
タブレットの画面に従って、デジタル計測器で製品寸法の計測を行います。
計測結果はサーバーに送信され、蓄積されます。
事務所PCではそれらのデータを閲覧・参照し、記録の確認をすることができます。
デジタル計測器付属の有線接続機器がある場合
タブレット
ユーティリティ
(HID-Trans)

デジタル計測器付属の有線接続機器がある場合、デジタル計測器・タブレット間に中継PCを配置し、HID転送ユーティリティ(HID-Trans)を使用することにより、タブレットのモバイル性を向上できます。
Inter-Measureの利用イメージ

製品情報登録
検査指示書発行
寸法計測
結果登録
検査結果出力
導入実績
- 大手鋼管メーカー向け鋼管検査システム
-
Inter-Measureを活用して、鋼管の製造検査をしています。デジタルノギス、デジタルマイクロメータ、デジタルメジャーで、鋼管の外径、内径、厚さ、長さ等の計測をしています。また、工場の基幹システムと製品情報を連携して許容寸法チェックを行っています。
- 大手鋼板メーカー向け鋼板検査システム
-
Inter-Measureを活用して、鋼板の製造検査をしています。 切断後の鋼板についてデジタルノギスで寸法測定をしています。
Q&A
導入時のサポートはどんな内容ですか?
現状の製品検査内容に応じたマスターデータの登録等、
お客様のご要望に合わせたサポートをさせていただきます。
その他、導入に際して不安な点などございましたら遠慮なくご相談ください。
導入する際のシステム構成について教えてください。
インターネット、イントラネットなど、柔軟に対応可能です。
インターネット環境でクラウドサーバーを使用することも、イントラ環境でオンプレミスサーバーを設置することも可能です。
通信回線について教えてください。
Wi-Fi、携帯キャリア、SIMフリーなど、様々な通信回線にてご使用いただけます。
Eye-Countでは、すでにお持ちのスマホ端末にてご使用いただく場合、お客様がご契約いただいている通信回線にてご使用いただけます。
月々の通信コストが気になるお客様は、イントラネット環境にサーバを構築し、Wi-Fi回線を使用するなどの方法でもご使用いただけます。
動作環境
![]() |
|
---|---|
![]() |
|
価格
クラウド
システム価格 50,000円/月~
(端末2台分ライセンス含む)
端末1台追加毎 +10,000円/月
初期導入費用 300,000円~
オンプレミス
システム価格 1,300,000円~
(端末5台分ライセンス含む)
端末1台追加毎 +50,000円