アイコン 採用情報 アイコン お問い合わせ
SAYログ
お知らせ

自社ビルを建設しました!

Posted on 2017.10.24

この度SAYコンピュータは、新社屋を竣工しました。
当社社長 志賀よりご挨拶と共に紹介します。

~社長あいさつ~

こんにちは。社長の志賀です。
当社はこの度、念願の社屋が完成しました。
様々な御縁が重なり、立派な社屋が無事完成しましたのも関係者の皆様のおかげです。

SAYコンピュータは創業以来14年を経過しました。
その間、お客様や協力会社の皆様のご支援と、社員が一丸となって努力できたことで着実な発展を遂げてきました。
本当にありがたいことです。

創業当時5名から始まった当社は、今では38名の従業員を擁するほどになり、茨城エリアのオフィスは3か所構えるまでになりました。
最近ではオフィスがいくつかに分かれていることで業務に支障をきたすケースが増えてきました。
そこで、昨年秋から新社屋建設に向けた本格的な準備を始めました。
新社屋は、社員が働きやすくお客様にも満足いただける環境作りを目指しました。

こだわりその1:立地

新社屋は、最寄りのJR佐和駅から徒歩1分の好立地に構えることができました。
通勤はもちろん、特に都内への出張で電車を利用する場合にとても便利です。

こだわりその2:外観

新社屋は、佐和駅に立ったときに自然に視界に入ってくる、電車の窓から当社がすぐ分かるようにとシンプルでスタイリッシュなデザインにしました。
シルバーの壁面にアクセントとして当社のカラーであるブルーを柱、自動ドアに使っています。
デザインをしてくれた建築家の先生とは「佐和のランドマーク」と呼ばれるようになるといいなといつも話をしています。

こだわりその3:空調設備

これまでのオフィスは、天井と床の温度差がありました。
冬は、暖房を入れても顔は暑いのに足元いということも皆さんも経験したことがあると思います。

これを解消するため株式会社システム空調様の特許製品を導入しました。空気を天井から循環させることで、室内の温度・湿度が一定に保てるようになり、快適な空間を作っています。なかなかいいなと実感をしています。

ではここからは社内のご紹介です。

1F

社員研修や実機での試験等、多目的に使用することを想定し、1フロアにしました。
また、壁紙を白くすることで清潔感ある空間になりました。

階段

極力間仕切りを設けないようにしたかったため、床(タイルとカーペット)で空間を分けるよう工夫しました。
階段の手すり部分にもブルーを採用。新社屋のアクセントカラーになっています。

2F

社屋のメインフロアです。
茨城エリアの従業員と、社長・専務等役員も同じフロアで業務を行っています。

 

2Fも間仕切りを設けず、1フロアで開放的にしました。
なんといっても特徴的なのは、窓ガラスがフロアの半分を占めていることです。
日中はとても明るいです。
ここにもアクセントカラーのブルーの柱があります。
実は2Fはせりだしているため、1Fでは見えなかった柱が見えています。
せりだした分、2Fフロアの方が少し広くなっています。
2Fから見える景色には癒されます。

 

レトロな佐和駅舎は昭和を感じさせ、線路の向こうに見える大きく背の高い木とともに心が落ち着きます。
コーヒーを飲みながら特急が走っているのを見るのもまた楽しみです。

今は新社屋完成のお祝いでいただいたお花が置いてありますが、
行く行くはちょっとした休憩スペースにしようかと計画しています。

新社屋は完成してからが本番
 いかに社員が使いやすく、そして来訪されたお客様に快適にお過ごしいただけるか?

想像しながら準備を進め、様々な点にこだわって完成した新社屋です。
私としては、経営理念にある通り「社員が誇りをもって働ける職場」を1つ整えることができたと考えています。
新社屋での業務も無事スタートしておりますが、これからは社員と共に会社も社屋も育てていきたいと思っています。

社員を第一に、そしてお客様や社会も幸せにできる会社を目指して、より一層の努力を重ねていきます。

まずはお気軽に当社へお越しください。
社員一同お待ちしております。